ここでは、三路スイッチとパイロットランプを使った結線を練習します。
今回は、三路回路でのパイロットランプの異時点滅結線の方法を練習しましょう。

三路のパイロットの異時点滅結線

パイロットランプと三路スイッチを使ったパイロットランプの結線を練習していますが、このページでは、パイロットランプの異時点滅結線を練習します。

 

このページでは、パイロットランプの異時点滅結線を練習しますが、一般住宅から、ビル、工場など幅広く活用されているので、電気工事士の知識としては不可欠なものだと思います。

 

前にも述べたように、最近ではパイロットランプの使用は、めっきり減っていますが、今回練習する異時点滅結線は他の用途も考えられますし、今後みなさんが遭遇するであろう、さまざまな場面で、この知識が必要になってくると思うので、知識として覚えてもらいたいと思います。

 

まあ、結線自体はいたって単純なので、すぐに覚えられると思うけど、大切なのは、その考え方なので、
「できた、できた^^」 と喜ぶのではなく、
なぜそうなるのかをしっかりと理解するようにしてください。

3路スイッチとパイロットランプの異時点滅結線

パイロットランプの異時点滅結線についても片切スイッチとの併用の際に練習したので、ここではあえて触れることはしませんので、三路スイッチの特徴を考えた上で考えください。
もし解らなかったらもう一度、
片切スイッチの異時点滅結線で確認してください。

 

それでは、まず単線図で確認してください。

 

三路スイッチとパイロットランプの異時点滅単線図です。

 

単線図で見ても解るように、いたって単純な結線です。
ジョイント部分の結線では、ほとんど迷うこともないでしょうが、その分スイッチ側での接続が少々複雑になっています。
とは、言ってもすでに片切スイッチで経験済みなので、簡単だと思います。

 

そのあたりをしっかりと複線図で確認してください。

 

三路スイッチとパイロットランプの異時点滅複線図です。

 

複線図から読み解く3路とパイロットランプ併用結線の手順
  1. 100V電源の非接地側(黒)電線と片側の3路スイッチ(0)からの黒電線を接続する。
  2. 100V電源の接地側(白)電線を負荷の白電線に接続する。
  3. 負荷の黒電線と片側の3路スイッチ(0)からの黒電線を接続する。
  4. 3路スイッチ(1)(3)のわたり線を接続し結線を完成させる。

※この結線手順は、ジョイントボックス部分のものです。

 

ボックス内3路スイッチとパイロットランプの接続図

三路スイッチとパイロットランプの異時点滅のスイッチボックス内結線図です。

スイッチボックス内の接続

双方の3路スイッチにて、パイロットランプと3路スイッチの(1)(3)を
わたり線で接続します。

 

こうして完成した3路スイッチとパイロットランプの点滅状態が下のGIFアニメになります。

 

三路スイッチとパイロットランプの異時点滅結線の動作確認用GIFアニメです。

 

パイロットランプと三路スイッチを併用した異時点滅結線ですが複線図で見ても解るように、左右のスイッチとも同じ接続になっています。
ただ一つ違うのは、片方には100V電源の非接地側が接続され、もう片方には負荷からの電線が接続されていることです。

 

これも、これまで練習してきた三路スイッチとパイロットランプとの関係と同じで、三路スイッチを一対で一つのスイッチだという考えで見れば簡単だと思います。

 

電気工事に使う工具