経費勘定科目(荷造運賃)

経費勘定科目(荷造運賃)


サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。

経費勘定科目(荷造運賃)

経費勘定科目(荷造運賃)

 

経費の勘定科目の『荷造運賃』の記載内容を確認しておいてください。
『荷造運賃』は、文字通り商品を荷造りして発送したときに使う勘定科目です。
自社の製品を販売して、地方発送することも多いと思いますが、そのようなときに発生する梱包材料や運賃などがこの勘定科目にあたります。
しかし、経費勘定科目の中には、同じように何かを発送するなどのときに使う「通信費」という勘定科目があるので、注意してください。

 

荷造運賃として記帳するもの

荷造運賃』として記帳するのは、商品発送に掛かるものだと書きましたが、その中には発送する商品を梱包するダンボールや緩衝材などの梱包材料と梱包したものを輸送する運送費や発送料などに大きく大別することができます。
これら全てを合わせて「荷造運賃」として処理します。
ではその内容にはどのようなものが含まれるのか代表的なものをご覧ください。

 

・荷造り費の例

  • 梱包用段ボール箱
  • 緩衝材(発泡スチロール・気泡シートなど)
  • ガムテープ・ビニールテープなど
  • 包装紙

 

・発送費の例

  • 宅配便の料金
  • 小包発送料金
  • 船舶、鉄道、トラックなどの運送費

 

これらが「荷造運賃」の代表的なものになります。

 

間違いやすい「荷造運賃」と「通信費」

荷造運賃』とよく似た勘定科目に「通信費」があるので、間違う方がおられますが、荷造運賃は、商品や製品の発送に関する梱包材料費や輸送費のことを言います。
それに対して「通信費」は、主に電話、郵便物、インターネットなどの一般的通信手段のことを言い、その中に一部カタログや会社案内用パンフレットの発送などが含まれ、このように分類するのが一般的です。

 

簡単に考えれば、梱包材を使用して発送するようなものは「荷造運賃」として記帳し、封書やハガキなどは「通信費」としておくとわかりやすいでしょう。

 

このように一定の記帳ルールを決めて記帳を始めたら、以降はこのルールを全ての年度に適用するようにして、同じように記帳を続けることが最も大切です。

 

税務署は、記帳のルールなどを細かくチェックしますので、年度ごとに同じ品目が「荷造運賃」に記帳されていたり「通信費」になっていたりすると、帳簿そのものを信用してくれなくなり、徹底的に調査されることになる可能性があるので、どの勘定科目においても、一度決めたルールに従って記帳するよう心掛けてください。

 

荷造運賃の仕分例

商品発送のために梱包用段ボール箱を購入し、それを郵便局の小包(60サイズ)で発送した時の仕分例です。

 

経費勘定科目(荷造運賃)1

 

このように記帳しますが、摘要欄にはできるだけ具体的に記帳しておくと、同じルールで記帳するときに確認しやすくなりますので、梱包材料の品目や発送状況などをできるだけ細かく記帳するよう心掛けてください。

 

余談にはなりますが、郵便局のユーパックを利用するときの料金表ページを紹介しておきますので、料金表を確認して記帳に活かしてください。

 


経費勘定科目一覧表へ戻る



 

(開業前に知っておきたい帳簿のつけかた)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることでサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイトプログラム、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。