個人で事業を営んでいる方にとって、帳簿の管理や記帳というのは、面倒なものだと感じることも多いと思います。
細かな勘定科目が沢山あり、普段考えもしないような、記帳のルールがあったりと、とても面倒なものですが、そんな中でも時々「これって、どの勘定科目になるのかな?」と迷うものもあると思います。
そんなときに、使われるのが勘定科目の中の【雑費】という項目です。
【雑費】として扱われるものは、各会社や個人によって、考え方が違いますから、一概に「これが雑費だ!」と言えるものではありませんが、一般的に使われるのは、小額なもので特に勘定科目を作る必要のない、事業にとって重要性の低いものを雑費として計上するのが一般的です。
例えば、取引代金の支払いを振込みにしたときの手数料などが雑費として扱われたり、事務所のゴミ袋の購入代金など、小額のものも雑費として計上することもあるでしょう。
特にこれといった決まりがない分、何でもかんでも、雑費として処理するのは、税務上とてももったいないことなので、雑費項目を多用するのは、いかがなものかと思います。
では、なぜ【雑費】が多いと、ダメなのでしょうか?
【雑費】が絶対にダメという事は、ないのですが、できれば少なくしたほうが良いという事です。
帳簿の中で、雑費項目が多いと、その支払いは何のために支払ったのかが、わかりづらくなり、正確な経営状況の把握がしにくくなってしましますし、その結果として、銀行などに融資相談に行ったときなどに、融資を断られるなどの一因となる可能性があり、その後の事業展開にも悪影響を及ぼす可能性があるからです。
では、なぜ銀行の融資と雑費が関係してくるのかですが、銀行の融資担当者は、帳簿の記帳方法や記帳内容によって、その会社の経理そのものを判断しているので、雑費項目が多く、その割合が高ければ、その会社の経理がずさんではないかと考えるため、融資の審査に影響すると考えられるからです。
また、税務署から見ても、同業種の関連から見たときに、雑費の割合が飛びぬけて多い場合には、調査対象となる可能性が高くなり、調査対象として査察が入る場合も考えられますので、注意が必要です。
【雑費】が多いと、いろいろと不利な条件が増えてしまって、何一つ良いことがないのはお解かりいただけたでしょうか。
それでは、〔雑費〕を少なくするにはどうすればいいのでしょう?
それは、とても簡単なことで、関連する勘定科目に書き換えればいいだけです。
例えば、下の例の左側のように、何もかも雑費として処理していると、雑費ばかりが増えて、ほかの経費がほとんど計上されなくなりますから、右側のような勘定科目に書き直せば、雑費項目が、グ〜んと少なくすることができます。
帳簿の管理では、このように支払いごとに勘定科目を設定しておくほうが、社会的信頼度も上がりますから、先に述べたような不利な条件を少しでも減らすことができるでしょう。
【雑費】
|
|
⇒ |
|
帳簿の中で、細かく仕訳けておくだけで、相手に与える印象がまったく違うのが、経理の世界だと覚えておけば、それで十分だと思います。
だけどよくよく考えてみれば、計算上は同じなんですけど、それが経理の世界では、違うんですから、つまらない制度のような気がするのは、私だけでしょうか…
こうして、勘定科目を増やすことで、健全な経理を行っているようにすることはできますが、その分記帳作業が煩雑にになり、時間ばかり掛かるようになります。
かつて、私も税理士さんから指摘され、キッチリ仕訳して記帳していましたが、一日の仕事を終えてからの記帳作業というのは、とっても大変で、気が付けば午前0時なんてこともしょっちゅうでした。
でも今は、そんな記帳作業もほんの数分で終わってしまいます。
それもこれも、会計ソフトを導入したおかげなんですけどね。^^
銀行取引なども、全て自動で入力してくれますから、通帳を見ながら一つ一つ入力する必要もありませんし、仕訳もほとんど自動でやってくれますから、「これは、何の科目にしたらいいんだ」なんてことも無く、すぐに終わってしまいます。
ですから、帳簿管理に頭を痛めてるんだったら、会計ソフトの導入を考えるべきだと思いますよ。
さあみなさんも会計ソフトを使って、楽をしながら、青色申告特別控除の権利を手にしてください。
年間2万円程度の出費で、青色申告特別控除の権利を手にできると思えば安いもんだと思いませんか。
(開業前に知っておきたい帳簿のつけかた)は