サイト内の画像の多くは、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表記しています。
この表記は、景品表示法に基づいて表記しています。
個人事業主の確定申告対策
個人で事業を営んでいて、頭の痛いのが確定申告と帳簿の管理だと思います。
私も個人事業主の一人ですから、毎年々々確定申告の時期になると、あたふたと帳簿の見直しや、記帳ミスの修正、勘定科目の仕訳ミスなどに頭を痛めています。
そんな個人事業主のみなさんと同じ目線で、確定申告や帳簿の管理などを少し勉強してみたいと思ってこのサイトを起ち挙げてみました。
とは言うものの、私は税の専門家ではありませんので、そんなに難しいことは解りませんが、大まかな記帳のルールや考え方などをみなさんと一緒に勉強できたらと思っています。
ここで紹介させていただくことは、今後新たに個人で事業をされる方の参考になれば、とても有益なことだと思いますし、現在事業を営まれている多くの個人事業主さんの記帳や確定申告の一助となればと思っています。
ですから、税理士さんなどの税の専門家が書いているものと違って、気楽に読んでもらえればいいと考えて、内容は初心者でもわかりやすいようになるべく一般的な言葉を選んで掲載していますので、確定申告や帳簿の管理で頭を痛めている方はぜひご覧ください。
みなさんの悩みが少しは解消すると思います。
それでは、下記の掲載内容から気になる項目をクリックしてお入りください。
掲載内容
- 税金とはなんぞや!
- 帳簿もポイントを知れば簡単!
- 複式簿記の記帳方法
- 複式簿記に必要な帳簿
- 複式簿記の元となる仕分を覚える
- 複式簿記の総勘定元帳のつけかた
- 複式簿記の現金出納帳のつけかた
- 複式簿記の預金出納帳のつけかた
- 複式簿記の売掛帳のつけかた
- 複式簿記の買掛帳のつけかた
- 経費の勘定科目を知っておこう
- 事業主借・事業主貸とは
- 按分(あんぶん)とは
- 経費の勘定科目一覧表
- 経費勘定科目(接待交際費)
- 経費勘定科目(旅費交通費)
- 経費勘定科目(消耗品費)
- 経費勘定科目(車両費)
- 経費勘定科目(賃借料)
- 経費勘定科目(地代家賃)
- 経費勘定科目(水道光熱費)
- 経費勘定科目(通信費)
- 経費勘定科目(租税公課)
- 経費勘定科目(外注費)
- 経費勘定科目(工具備品)
- 経費勘定科目(修繕費)
- 経費勘定科目(広告宣伝費)
- 経費勘定科目(荷造運賃)
- 経費勘定科目(給料賃金)
- 経費勘定科目(専従者給与)
- 経費勘定科目(損害保険料)
- 経費勘定科目(福利厚生費)
- 経費勘定科目(利子割引料)
- 経費勘定科目(貸倒金)
- 経費勘定科目(雑費)
- 経費勘定科目(支払手数料)
- 減価償却のポイントを知っておこう
- 簡単に使える会計ソフト
![]() |
![]() |
(開業前に知っておきたい帳簿のつけかた)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。