Jw_cadで描く分電盤結線図

ようやく電気図面の系統図が完成しましたが、ここまで手順通りに進めれば同じような簡単な電気図面が作成できてるはずなんですが、もし出来てなければ問題点を洗い出して、もう一度チャレンジしてください。

 

さてこのページでは、盤結線図を描きます。
盤結線図といっても、配電盤から戸建住宅で使われるような分電盤まで様々なので、ここでは簡単な戸建住宅用分電盤を例に分電盤結線図を描いてみたいと思うので、ご覧ください。

電気設備の分電盤結線図作成

前項で電気設備の系統図を作成して建物の回路数も把握できたので、このページでは系統図を基に分電盤結線図を作成します。

 

知っての通り分電盤や配電盤は、建物全体に電気を供給する大切な機器なので、ここでの分電盤結線図も重要な電気図面という事になるので、回路別の容量計算に応じて回路の振り分けを考えて片線過負荷にならないようにバランスを整えて描かなくてはなりません。

 

まずは、完成図を見てください。
分電盤結線図

 

この分電盤結線図も今までJw_cadで行ってきた、さまざまな手法を用いて描いたもので、戸建住宅の電気工事では同じような分電盤結線を行うのがほとんどなので基本の形として図形登録しておくくと便利です。

 

この基本形を図形登録しておけば、以降は少し手を加えて回路数や幹線の変更などで簡単に描くことができるようになるので、回路名称や回路容量などを加えておけば、そのまま竣工図面として使えるものになります。

 

これで、建物への電気供給の大切な機器、分電盤結線図は終了です。
後は、前回作成した電気系統図に回路番号を記入し、引込支持点と幹線系統を描けば、Jw_cadを使った簡単な電気図面は完成です。

 

最後にJw_cadを用いて今回作成した電気図面を掲載しておきますのでご覧ください。
電気図面紹介

 

簡単なJw_cadを使った電気図面の作成はこれにて終了です。
ドンドンJw_cadを活用して、今後の電気工事に活かしてください。

 

みなさまのご多幸とご繁栄を心よりお祈りいたします。

 

 

第二種電気工事士
PDF形式ファイルを見るには、Adobe Acrobat Readeが必要。
取得していない方は、上記アイコンをクリックし、ダウンロード(無償)してください。


電気工事に使う工具のサイトへのリンクです。