実践 電気工事 エアコン工事

スポンサーリンク

エアコン工事について

ここでは、エアコンの設置工事についてお話します。

 

今の現代社会では、エアコン無しで生活することが出来ません。
ご家庭は勿論のこと、公共施設、オフィスビルや商業施設など
ありとあらゆる所でエアコンがフル稼働しています。

 

そのおかげで、私たちは、快適な生活を送ることが出来るということです。

 

そんな大切な機器、エアコンの設置について少し勉強してみましょう。

エアコンの種類

一口にエアコンといっても、いろいろな種類があります。

 

みなさんのご家庭にも設置されてる、壁掛けタイプ。
オフィスや商業施設などに多く設置されてる
天井埋め込みタイプ、天井吊タイプ。
店舗などでよく見かける、床置きタイプ。
壁や天袋などに納められてるビルトインタイプなど、
さまざまなタイプのエアコンがあります。

 

これらのタイプの異なるエアコンを、設置場所に応じて、
チョイスして、お客様にご提案して、設置工事を行います。

 

 

それでは、それぞれのエアコンの特徴をご紹介しておきましょう。


壁掛けタイプ

 

壁掛けエアコン

 

このタイプのエアコンは、家電量販店などでお馴染のものです。
天井に近い壁に取り付けますので、
日常生活の邪魔にならず、スペースを有効に活用することができ、
価格も手頃なのが特徴といえるでしょう。

 


天井埋め込みタイプ

 

天井埋め込みエアコン

 

ご覧のタイプは、天井埋め込み、四方吹き出しタイプになります。
オフィスなどの人が集まり、作業するような環境では、このタイプがお勧めです。

 

設置条件にもよりますが、部屋の中央近くに設置することで、
部屋全体を冷暖房することが可能です。

 

このほか、二方吹き出し、一方吹き出しタイプなどもありますので、
部屋の間取りや人の配置などを考えて、
それぞれ適した機種を選定するようにしてください。

 


天井吊タイプ

 

天井吊エアコン

 

天井内に埋め込み深さがない場合や、
冷媒管を通すスペースがない場合などに用いられます。
業務用ということで、冷暖房能力が高く、天井面に取り付けるため
圧迫感を感じにくい機種です。

 


床置きタイプ

 

床置きエアコン

 

文字通り、床に置いて設置するタイプです。
建物状況やスペース的な問題で、
壁や天井にエアコンを設置できない場合などに多く用いられる機種です。
エアコン室内機も大きく、冷暖房能力はありますが、
近くの人は、寒すぎたり熱すぎたりといった弊害もあります。
使用の際には、風や空気の流れを考えて、適時調整することが必要です。

 


ビルトインタイプ

 

ビルトインエアコン

 

こちらは、室内の雰囲気を重んじるようなスペースへの設置に適した機種です。
茶室や料亭など、機械的なものがそぐわない空間での冷暖房を考えて開発された機種です。
もちろん、一般家庭でもこだわりのあるお部屋への設置例もあります。

 

また、前面グリルを交換することで、洋室にも対応可能です。

 


ご覧いただいたように、エアコンにもいろいろなタイプのものがありますので
それぞれのエアコンの特徴を理解した上で、
お客様にご提案するようにしてください。

 

また、一般の方がエアコンを選ばれるときにも、
参考にしていただければと思います。

 

カテゴリ内容

 

電気工事に使う工具

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 




(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

エアコン工事記事一覧

エアコン取付に必要な工具の紹介電気工事の中でも、エアコン取付工事はよくご注文をいただく工事です。一般の方でも、ご自身のお宅にエアコンを設置するときにエアコン取付業者さんがいらっしゃると思います。そんな...

エアコン取付工事の手順電気工事の中でも受注の多いエアコン取付工事ですが、電気工事を専門に行っておられる工事屋さんの中には、エアコンの取付手順をご存じない方や、専用工具をお持ちでない方も中には居られます...

エアコン取付工事のフレア加工エアコンの取付工事の中で、特に大切なフレア加工の方法をご説明してみたいと思います。くどいほど申しますが、フレア加工をしっかり行わないと、冷媒ガス漏れやそれに伴う、機械不良な...

エアコン取付工事で大切な真空作業前にご紹介したエアコンの取付工事の中のフレア加工が終わり冷媒管の接続が終わったところで行うのが今回ご紹介する真空作業になります。地球のオゾン層破壊による紫外線量の上昇が...

銅管ベンダーを使った曲げ加工方法エアコンの取付工事について、紹介してきましたがいかがだったでしょうか?前回までで、簡単なエアコンの取付は、できるようになると思いますがエアコンの取付においても、冷媒管な...

冷媒ガス回収(ポンプダウン)方法引越しなどに伴う、エアコン移設時に行わなくてはならないのが冷媒ガスの回収作業(ポンプダウン)ですよね。このポンプダウンをしっかり行わないと、引越し先などで、エアコンを取...

エアコンの先行配管工事方法エアコン工事の中でも、少し難易度の高いのが、新築物件やリフォームの際に行う『エアコンの先行配管(仕込み)』 工事です。エアコンの先行配管(仕込み)工事での利点は、新築の壁に後...


TOPに戻る