無料で使える出面管理アプリ
スポンサーリンク
電気工事やほかの業種でも、出面管理だと思います。
今の出面管理は、職人さんへの賃金支払いの管理に利用したり、業務の効率化に利用したりと、現場作業全般の改善や職人さんの処遇改善など現場作業全般に関わる大切な履歴なのは、みなさんご存知ですよね。
でも今はまだ、多くの会社で、その日の作業が終わり、会社に帰ってから提出される日報を基に管理されているところがほとんどだと思います。
でもこれじゃ、リアルタイムでの入・退場の管理ができず、実際の作業時間を把握できません。
これでは、どこに無駄があって、どう改善すればいいのかが分かりません。
そこで使っていただきたいのが無料の出面管理アプリなんです。
クラウド出面管理
現場で働く職人さんにとって、処遇の改善や現場作業の効率化は、とても大切なことです。
現場で作業するときには、電動工具をはじめとする様々な工具を使って作業を進めるものですが、たまには、必要な工具が用意されていないこともあると思います。
そんな時でも現場は、待ってくれませんので、代用できる工具を使って何とかその日の作業を終わらせるものですが、使える工具といっても所詮代用品ですから、専用工具の効率の良さから比べれば問題にならず作業時間は、思っていたより掛ってしまうことになります。
これでは、せっかく作業に見合った職人を集めて、作業を開始しても作業に加われない職人が出てしまったりして、経費の無駄遣いになってしまい、現場でのコストアップになってしまいます。
これも現場の出面管理がリアルタイムでしっかり行えていれば、作業時間の把握によって、現場環境の改善点が各職人さんから、提案されると思います。
今回ご紹介した例なら、職人さんの意見を聞くまでもなく、必要な工具を購入して取り揃えれば、問題は解決しますが、こんな簡単問題ばかりじゃなく、作業人員の配置や工程の見直しなど、現場作業そのものに関わる問題も洗い出すことができるでしょう。
そうなれば、いち早く問題点を把握して、適切な改善策をとれば、現場で一番高い人件費を少しでも抑えることができるでしょう。
ここで紹介している『
使い方も簡単で、現場情報(例:○○マンション建築工事)と現場所在地情報を入れたQRコードを現場事務所に掲示して、そのQRコードを専用アプリで読み取るだけで、クラウドのデータベ−スに登録されます。
登録されたデータは、アプリを利用している関係者なら、誰でも見ることができるので、現場監督として現場に常駐している人や元請け会社の管理部門の人、それに協力会社の人など、関係者が同じ情報を見ることができるので、その後の人員配置などに活かすことができるので、協力会社なら、いつ頃現場に入ればいいのか、およその予測ができるので、ほかの仕事との兼ね合いも適切に判断することができて、ほかの作業に穴が開くなんて最悪の事態を回避することもできるでしょう。
『
クラウド出面管理には2つあります。
「クラウド出面管理DMEN」スマートフォンアプリは「QR日勤票」で、ここまで紹介してきたものです。
「クラウド出勤簿DMEN」スマートフォンアプリは「QRタイムカード」で、普通のタイムカードと同じように使うことができるので、どちらを使うかは、みなさんで判断してください。
ダウンロード方法やそれぞれの初期設定については、下記リンクで、確認してください。
画像入りで詳しく書かれていますので、導入は簡単です。
(^^)
クラウド出面管理導入までの流れ
これで、現場の出面管理が楽になりますよ。
(^^)
基本機能のほかに、オプションで、もっと高度な情報処理もしてくれるようなので、必要なら使ってみてください。
私は使ってませんけどね。
私の会社の規模なら、そこまでしなくても正確な出面管理ができるだけで十分ですから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。