電設資材カタログ一覧サイト
スポンサーリンク
電設資材カタログを探すならここ!
電気工事に必要な電設資材も数千点にも上りますから、
全てを覚えるなんてできませんから、
みなさんも日々いろいろなメーカーのカタログなどをご覧になってると思いますが
本になったカタログというのも便利ですが、
一冊一冊が重たいですし、それが何十冊にもなると、
スペースもとられてしまって、事務所の中が雑然としたりして、
管理するのも大変ですよね┐( ̄つ ̄)┌
また、現場打ち合わせや、お客様との打ち合わせの際に、
照明器具やその他のカタログなどを持ってくのも大変です。
そこで活躍してくれるのが、電子カタログですが、
これもまた、目的のメーカーカタログを探すのに時間が掛かったり、
見つけても今度は、目的の商品を探すのに一苦労なんてことはありませんか?
私も、日々さまざまなメーカーのカタログを見てて、
いつも思っていたことなんです。
そこで、便利なサイトとアプリケーションをご紹介したいと思います。
電設資材カタログ一覧サイト
冒頭で申し上げたようなことで、お困りの方におすすめなのが
電設資材カタログが一覧で見られるサイトです。
各メーカーの電子カタログを一覧で見られて、
すぐに目的のメーカーサイトにアクセスして、
電子カタログを見ることができる、とっても便利なサイトです。
このサイトを知ってれば、メーカーごとの電子カタログを探す必要もなくなり、
無駄な時間を省くことができますよ^^
電気工事と一言で言っても、
現場の状況等により、施工方法も使用材料も変わってきますし、
細かな部材の調達などで、必要な部材を調べたりしなくてはなりませんよね。
その数も膨大ですから、普段使ってるもの以外は、
「こんなのがあったような?」程度しか覚えていないものです。
でも、いざ必要となったときに、
「どこのメーカーだったかな?」
「なんて名前だったかな?」
と思い出せないこともあると思います。
そんなときにカタログを見ると思うんですが、
そのカタログを簡単に一覧で見られるサイトがあると便利ですよね^^
そんな私たち電気工事士の思いを実現してくれてるのが、
『電CATA』 というサイトです。
このサイトに行けば、
ほぼ電気工事に必要と思われるメーカのカタログを一覧で見ることが出来る上、
各メーカーのサイトや電子カタログにリンクされてるので、
簡単に目的のメーカーに辿り着くことができます。
これって、便利だと思いませんか。
PCで閲覧するのもあるでしょうが、
最近では、スマートフォンやタブレットなどで、見ることも多いと思います。
そんなときには、専用のアプリ『icata』を使えばご覧いただけます。
また、最新のカタログに自動更新されるので、
価格の改定などもすぐに確認できるので、
見積ミスなども防げて、とっても便利ですし、
必要なものは、棚に保管しておくこともできるので、
打ち合わせのために必要なページなどを抜粋しておけば、
お客様や建築会社さんなどとの打ち合わせもスムーズに行うことができます。
『電カタ』と『icata』で、無駄な時間を省いて、
効率よく電気工事を行ってくださいね(^_−)−☆
電気工事の基礎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。