サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。

電気工事の基礎を知るための本

即戦力電気工事士として活躍するための本

電気工事の中には、さまざまな工事方法があります。

 

一般住宅で行う、屋内配線工事や
工場などで行う、金属管工事、ケーブルラック工事、ライティングダクト工事
このほかにも、鉄筋コンクリートの建物に行う埋設管工事、
地面を掘っての、地中埋設管工事など、
その現場状況に応じた工事方法を選択し、
確実に行わなくてはなりません。

 

しかし、それらの工事すべてを覚えるのは容易なことではありません。

 

使用材料や工具だけでも膨大な数になりますし、
施工方法も、ざまざまですから、独立開業して

 

「今日から電気工事業者となりました」

 

といっても、すべてができる職人さんにはなれません。。。

 

でも、日々の現場は待ってはくれませんから、
何らかの方法で、電気工事の知識を得なくてはなりません。
そんな時、今回ご紹介する本がみなさんのお役に立つと思いますよ。

電気工事士の必須アイテム


百万人の電気工事

 

この本は、関電工が監修している本ですから、
各種電気工事の基本的な方法をわかりやすく解説してくれてます。

 

電工ナイフを使った電線被覆の剥き方から、
金属管工事でのハイヒッキーロールベンダーの使い方などなど、
すべて、図解と解説で、丁寧に記されていますから、
その手順なども、すぐに理解できます。

 

この『百万人の電気工事』 は、電気工事を行おうとする方の
必須アイテムだと思います。

 

また、電気工事会社では、新人教育の教材としても、最適な一冊だと思いますよ。

 

この本の内容を、そのまま新人さんに教えれば、間違いありませんからね^^

 

電気工事を行う上で、必要な技術の習得には、うってつけの一冊です。

 

 

実際、私のところでも、新人教育にこの『百万人の電気工事』 を利用していますが
この本で勉強してもらった新人さんは、
基本がしっかりしてるので、現場作業もスムーズにいき、
他の会社との共同作業でも、他の職人さんにひけをとらずに、現場作業をこなしています。

 

このことを考えても、この本が本当に役に立つものであることは、
ご理解いただけるのではないでしょうか。

 

電気工事会社の新人教育の教材として、
また、電気工事士試験に合格し、
これから電気工事会社に就職しようと考えておられるみなさんにも
この『百万人の電気工事』 で是非勉強していただきたいものです。

 

この本の内容を理解し、現場で行えば、
あなたも明日から即戦力として、電気工事を行うことができるでしょう。

 

電気工事の現場では、そんなあなたを待っています。。。

 

あなたも今すぐ手に取ってください。

 

百万人の電気工事

以前ご紹介していたものの改訂版で、最新のものになります。
電気工事に必要な基本的な工事方法などを勉強することができます。
また、熟練者でもド忘れした時などに、ちょっと確認するのにも最適な1冊だと思いますので、事業所に1冊くらいは、あってもいいんじゃないかと思いますね。
^^

 

電気工事に使う工具

 



(実践 電気工事)は、
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで、紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。