電気の供給方式

サイト内には、一部広告リンクが設置されています。

一般的な電気の供給方式について
電気工事の中で絶対に必要なのが、電力会社からの電気の供給です。

 

このページでは、一般的な電気の供給方式について紹介します。

 

一般の方は、あまり気にされることもないと思いますが電気を送るのにも、いろいろな方式があります。

 

一般の住宅では、ほとんど、
単相三線式』か『単相二線式』のどちらかだと思います。

 

しかし大型施設などでは、キューピクルや電気室を備えた高圧受電方式で電気を供給しています。

 

こちらの方式だと、より多くの電力の供給が可能となり、大量に電気を消費する施設や大型集合住宅などで用いられています。

 

さらに、これよりも電力消費量が多い場合は、特別高圧受電方式になります。
しかし、一般的な電気工事の範囲を超えてしまうので、この特別高圧受電に関しては省略します。

 

それでは各受電方式について紹介していきましょう。

単相三線式

単相三線式は、一般的な送電方式となっていて現在建築されている住宅のほとんどは、単相三線式で受電しています。

 

単相三線式の特徴は、単相100V及び単相200Vの使用が可能だという事です。

 

現在では、IHクッキングヒーターなどに代表されるように、一般家庭でも電気機器の200V化が進み、機器の大型化や住宅の間取りの関係などで、最近ではルームエアコンも200V機器が増えてきているのが現状です。
このように、電気機器の大型化などに伴って、一般家庭での電気の使用量も増えてきているのです。

 

単相三線式での受電であれば、より多くの電気を供給することができるので、新築住宅などの電気工事をするのであれば、受電方式は単相三線式にしてください。

 

参考までに単相三線式電力計を掲載しておきます。

 

単相三線式電気メーターの写真です。

 

ご覧のように文字通り、電力計に幹線ケーブルが三本つながって、これで単相200Vと単相100Vを供給しているのです。

 

引込幹線工事は、一般住宅における幹線工事と同じなので、あまり考えなくてもいいと思います。

 

単相三線式での注意点は、分電盤接続時に負荷容量のバランスをとる事です。
負荷容量のバランスをしっかりとらないと、片線過負荷となって火災事故などの原因とも成りかねません。
また、総容量に比べ、使用量が減少してしまうので、注意してください。

 

単相二線式

単相二線式は、上記単相三線式に比べ、総電気容量が少なく200V大型機器の使用は出来ません。

 

単相三線式であれば、100:200Vの供給を受けることが出来ますが単相二線式では、100Vのみの供給となるので、現在では一般住宅などでの新たな供給はほとんどありません。

 

しかし、昭和40年代以前の住宅では、現在も単相二線式での供給を受けられているお宅もあります。

 

現在、この供給方式で受電されているのは、農作業小屋などのごく小規模な建物に限られています。

 

電気工事の中では、一般住宅の工事用電気の引き込みなどに利用されていますが、それも単相三線式の引込方式が主流となりつつあるのが現状です。

 

この単相二線式で現在も電気供給をうけているお宅では、ある問題が多く見られます。

 

その問題とは、電気容量不足によるブレーカー遮断や無理な増設による、火災事故などが懸念されるお宅が多いという事です。

 

元々、小規模な供給方式なので、そこにエアコンや電子レンジなど数々の電化製品を使う事で、これらの問題が起こっているのですが、本来であれば引込幹線の改修や回路増設などを適切に行わなければならないところを一部量販店や家電販売店などでは、その場しのぎの回路増設を行うところも見受けられます。
しかし、この回路増設が大きな危険を孕んでいるのです。

 

みなさんも自宅の電力計と引き込み方式を確認してください。
そして、無理な回路増設などを行っていないか、もう一度考えてください。
もし思い当たることがあったら、早めに電気工事店に相談してください。

 

 

第二種電気工事士
PDF形式ファイルを見るには、Adobe Acrobat Readeが必要。
取得していない方は、上記アイコンをクリックし、ダウンロード(無償)してください。


電気工事に使う工具のサイトへのリンクです。