電気のシンボルマーク 1
この表記は、景品表示法の通称ステマ規制に基づいて記載しています。
電気図面に使うシンボルマーク
Jw_cadを使った簡単な電気図面を描きましたがみなさんは、上手に描けたでしょうか?
Jw_cadだって、日々の電気工事同様、
慣れる事が一番ですから、少し空いた時間ができたら
ドンドン使って、Jw_cadの操作に慣れてください。
そこで今回は、みなさんの電気図面作成の一助となるように
よく使う電気図面のシンボルマークを作成してみました。
電気のシンボルマークの内容
電気シンボルの作成に関しましても
Jw_cadの電気図面作成の中で少し触れてましたが
一からすべてを描くのは、少々骨の折れる作業ですよね。
私も、Jw_cadを使い始めたころ、
このシンボルマーク作成に苦労した思い出がありますので
今、みなさんが苦労されているのが、手に取るようにわかりますので
今回、電気図面作成時によく使うシンボルマークを
みなさんにご提供しようと考えたしだいです。
作成した、電気のシンボルマークは、zip形式で圧縮してありますので
ダウンロードし、解凍してお使いください。
フォルダ内に収められているシンボルマークは、
『コンセント、TEL、TV』をはじめ、
『分電盤、配電盤、制御盤、照明各種、スイッチ、受電点その他』
一般的な電気図面作成に必要だと思われるものを収納してあります。
もちろん『立上げ、引下げ、素通し』などの
各階の渡り表示に使用するシンボルも収めてありますかので、
電気図面作成の際の手間を省いていただけると思います。
先にもご紹介しましたが、フォルダを圧縮(zip)してますので、
解凍ソフトが必要となりますが、
もしインストールされていない場合は、
下記リンクよりダウンロードしてインストールしてください。
⇒⇒⇒ Lhaplus(フリーソフト)
電気シンボル作成時の設定
今回みなさんにご提供する電気シンボルを作成した際の
設定内容をご紹介しておきます。
縮尺 | 1/100 |
線種 | 実線 |
線色 | 線色1(黒) |
基本幅 | 20(線の太さ) |
上記のような設定で作成してあります。
コンセントなどのシンボルマークは、さほど気にすることはありませんが
配線系統図関連のシンボルを使用する際は、
基本幅を20(線の太さ)にするようにしてください。
仮に、基本幅(線の太さ)を“10”で作図すると、
印刷時に線の太さが異なり、見辛くなる可能性があるので
この点はご注意ください。
先日、ダウンロードいただいた方から
「使い方がわからない」というメールをいただきました。
せっかくダウンロードしても使い方が解らなくては
ただのゴミでしかありません。
そこで、下記に使えるようにする方法を簡単にまとめてみましたので
もし、使い方がわからなかったら、下記を参照して使えるようにしてください。
電気シンボルの使い方
無料で提供している「電気シンボル」ですから、
ダウンロードいただいた方全員に使っていただきたいので、
使い方を説明しておきますので、こちらを参照して使えるようにしてください。
まず最初に、ダウンロードした圧縮ファイルを保存したフォルダを開いてください。
その中に、下記の画像のような「symbol1.zip」というZIPファイルがあります。
このアイコンをクリックして、解凍してください。
解凍が終わると指定場所に解凍されたフォルダが表示されるので、
そのフォルダをクリックして内容を確認してください。
その内容が下記の赤枠で囲った部分になります。
内容に間違いなければ、フォルダをJww_cadのフォルダに移動させます。
そして、Jww_cadのフォルダを確認すると、
無事に「電気シンボル(汎用)」フォルダが移動されています。
これで、ダウンロードしてもらった電気シンボルが使えるようになりますので、
後は普段と同じように図形呼び出しで、図面に貼り付けることが出来るようになります。
因みに図形の呼び出しは、メニューバーの
「その他(A)」⇒「図形(Z)」で呼び出すことが出来ますので、
存分に使ってください。
簡単ですが、これで電気シンボルの使い方の説明を終わります。
◆追記◆
拡張子関連付けができていない場合、.jwsファイルを開くことができません。
通常関連付けできていれば、ファイル確認の際、 画像のようにJw_cadのマークが付きます。
もしこのようになっていないときは、次の手順で拡張子の関連付けを行ってください。
電気シンボルファイルの上で右クリックし、
表示メニュー内の「プログラムから開く」⇒「別のプログラムを選択」の順にクリックします。
- 「このファイルを開く方法を選んでください。」の中に表示されたアプリケーションの一覧から、【別のプログラムを選択】をクリックしてJw_cadプログラム内のJw_cadアプリケーションを選択してください。
ちなみにフォルダ内表示サイズは、一覧表示です。
最後に「Jw_cadでは開けない…」と表示されますが、そのままで大丈夫です。
この拡張子関連付け方法は、Windows10での方法ですので、
Win7やWin8.1の方法はネットで『Win7 JwSファイル関連付け』などで検索してください。
電気図面の作成
◆Jww_cadの入手から基本設定まで
◆Jww_cadの基本的な使い方
- Jww_cad 直線を描く
- JWW_cad 円を描く
- JWW_cad 直線を描く(応用編)
- JWW_cad 不要線消去の仕方 その1
- JWW_cad 不要線消去の仕方 その2
- JWW_cad 不要線消去の仕方 その3
◆Jww_cadで電気図面作成
電気図面作成時に必要な『図面枠』をはじめ、
電気設備関連のシンボルマークなどを作成して、無料にて提供させていただきます。
必要な方は、下記のページよりダウンロードしてご自由にお使いください。
閲覧者さまからのご質問
電気シンボルが使えない
初めまして。
急に簡単ですが、電気図面を描くことになり電気シンボルをダウンロードして解凍し、新しいフォルダーに移してJWCADにドラッグしたのですが、JWCADでは読めこめないファイルですとなります。
原因はなにかわかりますか?
宜しくお願いいたします。
〇〇さんメールを拝見いたしました。
ダウンロードした電気シンボルが開けないとのことですが、おそらく拡張子が【JWC】になっているのが原因だと考えられますので、次の手順で開いてください。
メニューバーの【ファイル(F)】⇒プルダウンメニュー内【JWCファイルを開く(W)】
要点のみですが失礼します。
返信有難うございます。
昨日、電気シンボルがJWで開けない質問させていただきました。
拡張子はjwsなのですが、JWにドラッグするとJW_CADでは開けないファイルですとでます。
JWに入れることが出来ないのです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
〇〇さん前回の回答は的外れだったようでした。
こちらで確認させていただいたところ、拡張子の関連付けがうまくいっていないようですので、次の方法をお試しください。
- 電気シンボルファイルの上で右クリックし、表示メニュー内の「プログラムから開く」⇒「別のプログラムを選択」の順にクリックします。
- 「このファイルを開く方法を選んでください。」 ...表示されたアプリケーションの一覧から、【別のプログラムを選択】をクリックしてJw_cadプログラム内のJw_cadアプリケーションを選択してください。
ちなみにプログラム内ではショートカットキーと同じような表示になっていると思います。
最後に「Jw_cadでは開けない…」と表示されますが、そのままで大丈夫でした。
こちらで検証した結果、これで問題なく使えるようになりましたので、この方法をお試しください。
朝からも返信有難うございます。
電気シンボルファイルというのは、展開したあと名前を変えたファイルですよね?
そのファイルを右クリックすると開くはあるのですが、プログラムより開くというのがなくて・・・。パソコンが新しくないからでしょうか?
解凍まえのにはプログラムよりというのがあるのですが、少し違うような・・・
ほんと、丁寧に回答下さってるのにすみません。
何かわかれば、教えて下さい。
〇〇さんなんだかご苦労をおかけしているようで恐縮です。
先にご紹介させていただいたのは、Win10での手順だったのですが、お使いのOSは、Win10ではないのでしょうか?
それと少し気になったのですが、【電気シンボル】ファイルは、フォルダ内の個別ファイルのことですから、【電気シンボル(汎用)】フォルダを開いて各ファイル(jws)上で右クリックされていますよね?
ここも問題がないのなら、OSがWin7などであることも考えられ、もしそうなら、このサイトが参考になるかもしれないので、確認してください。
http://yakushima-tonbo.com/windows/Windows7_ext.htm
用件ばかりですが失礼いたします。
何度も返信有難うございます。
関連付けることができ、JW_CADで使うことができました。
ありがとうございました!
お役に立てたようでよかったです。
スポンサーリンク
(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。