Jw_cad での便利な直線の描き方
この表記は、景品表示法の通称ステマ規制に基づいて記載しています。
Jw_cad で直線を描く便利な使い方
Jw_cadを使っての作図練習として、直線と円を描いてみましたが、いかがでしたか?簡単だったでしょ^^
基本的には、この二つを用いて電気図面を作成していくことになりますので、覚えておいてください。
と、言っても覚えるほどのこともありませんけど^^
さて今回は、Jw_cad 直線を描くの応用編として、図解を交えて少しJw_cadの便利な使い方を練習してみましょう。
Jw_cadで垂直、水平線を描く
Jw_cadでの直線の描き方をお話しましたが、あの方法だと垂直や水平の線を描くのに、とっても苦労してしまいます。
そこで今回は、Jw_cadの便利な機能を使って簡単に垂直、水平線を描いてみましょう。
Jw_cadを起動して、ツールバーから始めるときは、「〇」タブをクリックします。
メニューバーから始めるときは、【作図(D)】⇒⇒⇒【線(S)】と進めてください。
これで、直線を描く準備は出来ました。
ですが今回はここでもう一つ、下の赤枠の部分にチェックを入れてください。
こうする事で、垂直も水平の線も簡単に描くことが出来るようになりますので。
では実際にやってみましょう。
この状態で直線を引くのですが、やり方は『直線を描く』で行ったのと同じです。
まず、始点にポインターを持っていきクリッ クします。
次に終点にポインターを合わせて、も う一度クリックです。
どうですか?
簡単に水平線も垂直線も引けたでしょ。
jw_cad で線の端部を結ぶ
さあ次は、線と線の端を結んで斜めに線を引いてみましょう。
ここで、またまたJw_cadの便利な機能を利用します。
その機能とは、今描いた図形の点読み取り機能です。
このJw_cadの機能は、点と点を結ぶ時にとっても便利な機能なんです。
いちいち、始点と終点を自分で合わせなくても、近くでク リックすれば、
ちゃんと、繋いでくれるんです。
ですから、モニターを睨みつけて、合わさなくてもいいんです。
それでは、実際にやってみましょう。
まず最初にチェックを入れた赤枠の部分のチェックを外します。
それから下の画像のように、始点近くでク リックしてください。
次に、終点近くで同じようにク リックすれば、画像のように2点がきれいに繋がります。
いかがですか、いとも簡単に2点を繋ぐことができましたね。
この機能は、電気図面のみならず、さまざまな場面で活躍してくれるJw_cadの機能ですから、是非覚えておいてください。
どうですか、少しはJw_cadが楽しくなったんじゃないでしょうか?
思うように、Jw_cadで電気図面が描けるようになったら、手書きで苦労していたことなど嘘のように思えるはずですから、がんばりましょう。
次回は、
「あっ!間違えた」
そんな時の消去の仕方をお話したいと思います。
消去の仕方をマスターしておかなくては、余分なところまで消去してしまって、折角描いた電気図面が台無し!
な〜んてことにもなりかねませんから、次回もしっかり練習してくださいね。

電気図面の作成
◆Jww_cadの入手から基本設定まで
◆Jww_cadの基本的な使い方
- Jww_cad 直線を描く
- JWW_cad 円を描く
- JWW_cad 直線を描く(応用編)
- JWW_cad 不要線消去の仕方 その1
- JWW_cad 不要線消去の仕方 その2
- JWW_cad 不要線消去の仕方 その3
◆Jww_cadで電気図面作成
電気図面作成時に必要な『図面枠』をはじめ、
電気設備関連のシンボルマークなどを作成して、無料にて提供させていただきます。
必要な方は、下記のページよりダウンロードしてご自由にお使いください。
閲覧者様からのご意見・ご質問
実践 電気工事の管理人は、みなさま方の貴重なご意見を大切にし、
サイト運営の適正化を図る観点から、お寄せいただくメールに関しましては、
原則当HPにて公開させていただきますことをご了承ください。
尚、非公開希望の場合は、メール末尾に非公開とお書きください。
今後とも、サイト内容の充実を図ってまいますので、
お気付きの点や、掲載内容の不備等ございましたら、
下記メールフォームよりお知らせください。
その際、閲覧いただいているページタイトルをお願いいたします。メールはこちらから
管理人一人ではなく、閲覧いただいているみなさまと共に、
より良いサイトにしていきたいと考えておりますので
ブログのコメント感覚でお気軽にみなさまもご参加ください。
Jw_cadの点読取について
2015/11/11
【お名前】 :○○
【 お問い合せ内容 】:
はじめまして、○○と言います。
初めて使いますが教えて下さい。
練習の点読み取りがならないのですが、
設定でしょうか?
<返信 2015/11/12>
【 送信者名 】:実践電気工事管理人
【 件 名 】:Jw_cadの点読取について
【 本 文 】:
○○さんメールありがとうございました。
ご質問の中で、「練習の点読み取りがならないのですが」とありますが、
点読取機能を使ったときに、画面上に『点がありません』となるのでしょうか?
もしそうであれば、読み取る点から離れすぎているのが原因だと思われます。
そうでなければ、マウス操作時に、右クリックせずに、左クリックしているとゆうことは、ないですか?
そのほかには、ツールバーの『直線タブ』を選択していないなどが考えられます。
ご質問のように、基本設定などの問題ではないと考えられますので、
上記の点に注意して、もう一度試してください。
○○さんのご質問の答えになっているかどうか・・・
試した結果をお知らせくださいm(_ _)m
<Guest返信2015/11/12>
【 名 前 】:○○
【 件 名 】:点読み取りの件(実践 電気工事)
【 本 文 】:
ありがとうございました。
解決しました。
点から離れていました。
コンセント図等は、この中からでは挿入出来ないのでしょうか?
返信2015/11/13
【 送信者名 】:実践電気工事管理人
【 件 名 】:Jw_cadの点読取について
【 本 文 】:
シンバシさんメールありがとうございます。
問題が解決されたようでよかったです^^
さて、「コンセント図等は、この中からでは挿入出来ないのでしょうか?」
との新たなご質問ですが、もう少し具体的にお願いいたします。
例えば、登録図形を図面に貼り付けたいとゆうことでしょうか?
それでしたら、『Jww_cadでの図形登録のやり方』でご紹介していますので、そちらを参考にしてください。
URLは、http://denkipro.com/Seizu-1/denkizumen-5.html になります。
もし、他の事であれば、今一度具体的な内容をお知らせください。
それでは、返信をお待ちしています。
スポンサーリンク
(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Jw_cad 便利な直線の描き方関連ページ
- Jw_cad の入手方法
- Jw_cad の起動と画面構成
- Jw_cad の基本設定
- Jw_cad での直線の描き方
- Jw_cad での円の描き方
- Jw_cad 消去の使い方(1
- Jw_cad 消去の使い方(2
- Jw_cad 消去の使い方(3
- Jw_cad で電気図面作成
- Jw_cad 補助線と複線の使い方
- Jw_cad での寸法の記入方法
- Jw_cad コーナー処理の使い方
- Jw_cad 2線と拡大の使い方
- Jw_cad 図形登録の使い方
- Jw_cad 電気図面を描く前に
- Jw_cadで描く電気設備の配置図
- Jw_cadで描く電気設備系統図
- Jw_cadで描く配線系統図
- Jw_cadで描く分電盤結線図
- 図面用パーツ無料配布!