エアコン取付に必要な工具
この表記は、景品表示法の通称ステマ規制に基づいて記載しています。
エアコン取付に必要な工具の紹介
電気工事の中でも、エアコン取付工事はよくご注文をいただく工事です。
一般の方でも、ご自身のお宅にエアコンを設置するときに
エアコン取付業者さんがいらっしゃると思います。
そんなに難しい技術ではありませんが、
エアコン取付のための技術がなければ、思わぬトラブルの一因となり、
取付たエアコンが動かないや、後日冷暖房が効かなくなったなど
さまざまな不良がでてきてしまうものです。
最近では、ネット上で、
「自分でエアコンを取付た」 などと書き込んでおられる方もいらっしゃいますが、
この場合、仮にトラブルが発生しても、保証対象外となる場合もあります。
エアコン取付に必要な工具に関しても、
ホームセンターやネット販売などでも手に入りますから、
簡単に揃えることは出来ますが、あまりお勧めできません。
とまあ、一般の方でも少々勉強すれば出来る程度のものですから、
専門の電気工事屋さんなら出来て当たり前のような技術ですね^^
そんなエアコン取付工事に必要な工具をご紹介しておきましょう。
エアコン取付用工具
フレアツール
![]() |
BBK 電動インパクト対応 フレアツール 700-DPC
冷媒管接続時に、必ず必要です。 |
---|
真空ポンプ
![]() |
タスコ ウルトラミニツーステージ真空ポンプ
配管内の空気を抜き真空状態にする機械です。 |
---|
マニホールド
![]() |
R410A/R32対応ゲージマニホールドセット
真空ポンプと室外機を繋ぎ、 |
---|
トルクレンチ
![]() |
TASCO [1/4・3/8・1/2]R410a用トルクレンチセット
規定値でフレアナットを締め付けるのに使います。 |
---|
銅管カッター
![]() |
BBK オートマチック ミニチューブカッター TC-220S
冷媒管の切断時に使用します。 |
---|
リーマー
![]() |
TASCO クランクリーマー
冷媒管切断後、切断面のバリなどを取り除くのに使います。 |
---|
主だったものは、以上になりますが、冷媒管のガス漏れを見つけるのに使用するガス漏れ検知剤なども持ってるといいでしょう。
このほかに、冷媒ガスチャージに必要なチャージングスケールなども用意する必要がありまが、
メンテナンスや故障修理などを行わず、
新しいエアコンを取り付けるだけでしたら、必要ありません。
今回ご紹介した工具類は、必要最小限のもので、
充電式のフレアツールなど、便利なエアコン工具もあります。
エアコン1台を取り付けるのにこれだけの工具が必要であることを考えると
一般の方が、すべての工具を取り揃えて、
自宅のエアコンを取り付けるのにかかる費用を考えると
専門業者さんにお願いするほうが懸命だと思います。
エアコン工事に必要な工具をお探しならこちらをご覧ください。
エアコン工事
スポンサーリンク
(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。