切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時)

サイト内には、一部広告リンクが設置されています。

切替スイッチのパイロットランプ付異時点滅結線
このページでは、切替スイッチとパイロットランプの異時点滅結線を練習します。
この基本的なスイッチ結線と応用もカテゴリでは、
単線図複線図スイッチボックス内接続図、そして、点滅状態確認用、GIFアニメ写真と考えられる限りのものを用いて、どの解説書よりも、解りやすくしたつもりですので、永きに亘って検索で調べて多くの方にご覧いただいています。
特に電気工事士技能試験前には、検索数も通常時の増えるので、それだけこのカテゴリが支持されているのだと思っています。

 

さて今回は、切替スイッチとパイロットランプを使った異時点滅結線の練習ですが、2種類の結線方法を紹介しておきます。
実際の電気工事に即対応できるようにどちらかをお使ってもらえたらと考えています。

切替スイッチとパイロットラン異時点滅結線と動作

パイロットランプを併用した異時点滅結線も基本的には以前に練習したものの応用なので、以前に練習したものを覚えていれば、
そんなに難しいものではないと思うし、この章で練習してきた切替スイッチの考え方と組み合わせれば、自ずと答えは導き出せるでしょう。

 

それでは早速、単線図を確認して、ください。

 

切替スイッチとパイロットランプの異時点滅結線の単線図です。

 

以前に異時点滅を練習したときにも書きましたが、異時点滅を実現するにはパイロットランプとスイッチを並列に接続しなくてはなりませんでした。

 

今回の結線でも同じことなので、切替スイッチと、パイロットランプの結線が並列になるようにしてください。
もし解らなければ、以前に練習した異時点滅をもう一度確認しながら考えてもらえば答えは導き出せると思います。

 

それでは、複線図を確認してください。

 

切替スイッチとパイロットランプの異時点滅結線の複線図です。

 

複線図から読み解く切替スイッチ結線の手順
  1. 100V電源の非接地側(黒)電線と片切スイッチの黒電線を接続する。
  2. 100V電源の接地側(白)電線と端子台(共通)からの黒電線を接続する。
  3. 端子台からの白電線とパイロットランプからの白電線、
    3路スイッチ(1)からの白電線を接続する。
  4. 端子台からの赤電線と
    パイロットランプからの黒電線、3路スイッチ(3)からの赤電線を接続し結線を完成させる。

これでジョイントボックス内での結線は終わりで、後はスイッチボックス内での接続になるので、次の解説図を確認してください。

 

ボックス内切替スイッチの接続図

切替スイッチとパイロットランプの異時点滅のスイッチボックス内結線図です。

  1. 片切スイッチの片側とパイロットランプ、3路スイッチ(0)をわたり線で接続する。
  2. パイロットランプ側で接地側(白)をわたり線で接続する。
  3. パイロットランプ(イ)(ロ)をわたり線で接続する。
  4. 3路スイッチの(1)(3)とパイロットランプ(イ)(ロ)をそれぞれ接続する。

これで、スイッチボックス内での接続も完了しました。

 

こうして完成した切替スイッチの異時点滅状態が下のGIFアニメになります。

 

切替スイッチとPLの異時点滅結線21-4

 

今回紹介した異時点滅結線は、スイッチボックス内での接続を簡素化するためにジョイント部分で、三路スイッチとパイロットランプを分けて結線しました。
こうすることで、配線器具を取り付ける際の手間が省ける上、スイッチボックスに収める際にも電線に無理な力が加わらず、絶縁不良のリスクの低減が図れます。
その分、配線の条数は増えますが、私の経験から言わせてもらえば、この方法のほうが実践的な結線方法だと思います。
今回行った結線のほかに、スイッチボックス内で再現する接続方法もあるので、ぜひ考えてください。

 

電気工事に使う工具へのバナーリンクです。