サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。
実際の電気工事の現場で、数多く行わなくてはならない、
各種のスイッチとコンセントの混合した結線を練習しましょう。
今回は、これまでの総括的な結線に挑戦してみましょう。
片切や3路などのスイッチとともに、
その中にコンセントも交えた結線方法ですから、
まさに、これまで練習してきたことの総括的な結線になっています。
このようなに各種の結線が一つのジョイントボックスに混在することは、
実践の電気工事現場では、普通に行うことですから、
冷静に観察する目を養っておいていただきたいと思います。
一箇所のジョイントボックス内で、違った結線を行うことに
慣れていただくための結線ですから、
慌てず、騒がず、これまでのことを思い出して、
しっかりと取り組んでくださいね。
それでは、まず単線図で確認してください。
これまでの総括的な結線ですから、
片切、3路、コンセントがジョイント部分に混在していますが、
一つ一つは、別々のものですから、
一つずつ考えて結線すれば、さほど難しく考える必要もないでしょう。
これでジョイントボックスでの結線は終わりです。
後は、スイッチボックス内での接続となりますので、
下の解説図をご覧ください。
こうして完成した片切、3路スイッチとコンセントの点滅状態が下のGIF写真アニメになります。
総括的な結線は、ご理解いただけましたか?
これまでになく、電線数が多かったですが、
一つ一つを考えれば、たいしたことはなかったでしょ^^
このように、多種のスイッチやコンセントなどが混在していても、
それぞれが、単独のものだと考えれば、混乱することもなく、
淡々と結線を進めることができるでしょう。
各結線のページでは、
単線図、複線図、ボックス内接続図、動作確認GIFアニメ画像などを掲載し、
視覚的に、見られるようにしてありますので、
ストレス無く、結線の練習に活用していただけると思いますので、内容は下記にて確認してください。
基本的なスイッチ結線(応用編)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) | (2) | (3) | (4) |
---|---|---|---|
片切スイッチ結線 | 3路スイッチ結線 | 4路スイッチ結線 | 片切とコンセント結線 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(5) | (6) | (7) | (8) |
片切とコンセント結線 | 片切とコンセント結線 | 片切とコンセント結線 | 片切とコンセント結線 |
|
|
|
(9) | (10) | (11) |
---|---|---|
パイロットの常時点灯結線 | パイロットの同時点滅結線 | パイロットの異時点滅結線 |
実践電気工事 パイロットランプ結線(3路編)
|
|
|
(12) | (13) | (14) |
---|---|---|
3路とパイロットの常時点灯結線 | 3路とパイロットの同時点滅結線 | 3路とパイロットの異時点滅結線 |
実践電気工事 パイロットランプ結線(切替SW基本編)
|
|
|
(15) | (16) | (17) |
---|---|---|
切替スイッチの基礎的結線 | 切替スイッチの『ON,OFF』 操作結線 | 切替スイッチのパイロットランプ付結線 |
|
|
|
|
(18) | (19) | (20) | (21) |
---|---|---|---|
切替スイッチのパイロットランプ付結線(同時) | 切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時) | 切替スイッチのパイロットランプ付結線(同時2) | 切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時2) |
(実践 電気工事)は、
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで、紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。