実践電気工事 切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時2)
この表記は、景品表示法の通称ステマ規制に基づいて記載しています。
切替スイッチのPL異時点滅の別結線方法(2)
前々回に切替スイッチの異時点滅結線を練習しましたが、
みなさん、ご理解いただけましたか?
ページ内で紹介したものは、一例だと書いていたのを覚えているでしょうか?
ここでは、別の結線方法を紹介しておきたいと思います。
とは言っても、原理は同じですから、
みなさんの中には、すでに正解を導き出している方もおられると思います。
そんな方は、自分が考えた結線が、正解かどうかの確認にご覧ください。
切替スイッチとPL異時点滅の別結線方法(2)
前回の切替スイッチとパイロットランプの同時点滅結線で紹介したように
ジョイント部分の結線を少なくして、
スイッチボックス内で点滅状態を操作する方法は、
変更が容易に行えると言いましたが、
このことから、既存のスイッチにパイロットランプや
切替スイッチを増設することも、条件さえ整えば可能だとゆうことです。
今回行う、異時点滅の結線でも、同じことが言えますから、
みなさんしっかりと練習してくださいね(^_−)−☆
それでは早速、単線図で確認してみましょう。
以前に異時点滅を練習したときにも書きましたが、
異時点滅を実現するには、パイロットランプとスイッチを
並列に接続しなくてはなりませんでしたよね。
覚えてますか。
今回の結線でも、同じことが言えますから、
切替スイッチと、パイロットランプの結線が並列になるようにしてください。
もし解らなければ、以前に練習した、異時点滅をもう一度確認しながら
考えていただければ、答えは、導き出せると思います。
それでは、みなさんが描いた複線図が合っているかどうか確認してください。
複線図から読み解く切替スイッチ結線の手順
- 100V電源の非接地側(黒)電線と片切スイッチの黒電線を接続する。
- 100V電源の接地側(白)電線と端子台(共通)からの黒電線を接続する。
- 端子台からの白電線とパイロットランプからの白電線、
3路スイッチ(1)からの白電線を接続する。
- 端子台からの赤電線とパイロットランプからの黒電線、
3路スイッチ(3)からの赤電線を接続し結線を完成させる。
これでジョイントボックス内での結線は終わりで、
後は、スイッチボックス内での接続になりますから、
次の解説図をご覧ください。
ボックス内切替スイッチの接続図
- 片切スイッチの片側とパイロットランプ、3路スイッチ(0)をわたり線で接続する。
- パイロットランプ側で接地側(白)をわたり線で接続する。
- パイロットランプ(イ)(ロ)をわたり線で接続する。
- 3路スイッチの(1)(3)とパイロットランプ(イ)(ロ)をそれぞれ接続する。
これで、スイッチボックス内での接続も完了しました。
こうして完成した切替スイッチの異時点滅状態が下のGIF写真アニメになります。
上の動作確認GIFアニメ写真でも解るように、
スイッチからジョイント部分にいたる電線は、VVF1.6-3C1本です。
とても単純は配線にすることが出来、当然結線数も少なくて済みますが、
前回の同時点滅結線同様、スイッチボックス内での接続は、複雑になります。
ですから、配線器具を収めるときも、
前回と同じように注意が必要になります。
このほかにも、もっと簡単な配線で、同じような点滅を実現しようとするならば、
電源、負荷、それぞれを全てスイッチボックスに直接配線し、
スイッチボックス内で結線すれば、配線段階で間違うことはなくなるでしょう。
しかし、この方法は、いかにも素人配線と見えますし、
電気工事士としては、避けたい配線方法ですから、
みなさんには、行ってほしくないですね。
ですから、知識の一つとして覚えておいてください。
ちなみに私は、配線段階で、必ずスイッチボックスに電源を入れるようにしています。
なぜなら、施工段階で、追加や変更があったとしても、
ジョイント部分の変更を行う必要がなくなり、
コスト面から考えても、この方が優れていると思うからです。
何もなければ、普通に配線器具を取り付け、
不用な線は、端末処理を行って、ボックス内に収めればいいだけですからね^^
各結線ページへのリンク
各結線のページでは、
単線図、複線図、ボックス内接続図、動作確認GIFアニメ画像などを掲載し、
視覚的に、見られるようにしてありますので、
ストレス無く、結線の練習に活用していただけると思いますので、内容は下記にて確認してください。
基本的なスイッチ結線(応用編)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) | (2) | (3) | (4) |
---|---|---|---|
片切スイッチ結線 | 3路スイッチ結線 | 4路スイッチ結線 | 片切とコンセント結線 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(5) | (6) | (7) | (8) |
片切とコンセント結線 | 片切とコンセント結線 | 片切とコンセント結線 | 片切とコンセント結線 |
(9) | (10) | (11) |
---|---|---|
パイロットの常時点灯結線 | パイロットの同時点滅結線 | パイロットの異時点滅結線 |
実践電気工事 パイロットランプ結線(3路編)
(12) | (13) | (14) |
---|---|---|
3路とパイロットの常時点灯結線 | 3路とパイロットの同時点滅結線 | 3路とパイロットの異時点滅結線 |
実践電気工事 パイロットランプ結線(切替SW基本編)
(15) | (16) | (17) |
---|---|---|
切替スイッチの基礎的結線 | 切替スイッチの『ON,OFF』 操作結線 | 切替スイッチのパイロットランプ付結線 |
(18) | (19) | (20) | (21) |
---|---|---|---|
切替スイッチのパイロットランプ付結線(同時) | 切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時) | 切替スイッチのパイロットランプ付結線(同時2) | 切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時2) |
スポンサーリンク
(実践 電気工事)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時2)関連ページ
- 片切スイッチ結線
- 3路(C)スイッチ結線
- 4路(E)スイッチ結線
- スイッチとコンセントの結線(1
- スイッチとコンセントの結線(2
- スイッチとコンセントの結線(3
- スイッチとコンセントの結線(4
- スイッチとコンセントの結線(5
- パイロットランプ結線
- パイロットの常時点灯結線
- パイロットの同時点滅結線
- パイロットの異時点滅結線
- 3路とパイロットの常時点灯結線
- 3路とパイロットの同時点滅結線
- 3路とパイロットの異時点滅結線
- 切替スイッチの基礎的結線
- 切替スイッチの『ON,OFF』操作結線
- 切替スイッチのパイロットランプ付結線
- 切替スイッチのパイロットランプ付結線(同時)
- 切替スイッチのパイロットランプ付結線(異時)
- 切替スイッチのパイロットランプ付結線(同時2)