サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。
【Jw_cadで直線の描き方】同様、今回も簡単な円の描き方を説明しておきます。
前回同様Jw_cadを起動しましたら、初期画面が表示されます。
表示してあるツールバーから始めるときは、「/」タブをクリックします。
メニューバーから始めるときは、【作図(D)】⇒⇒⇒【円弧(C)】と進めてください。
準備が整ったところで、実際にJw_cadで円を描いていきましょう。
まず最初に左下のステータスバーで赤のアンダーラインで指示されてるように
中心点にカーソルを持っていきクリッ クして円の中心を指示します。
※カーソルの先端が中心点となります。
ポインターを移動させて描きたい大きさに位置でクリックして円を描きます。
描かれた円がこの画像です。
どうですか?
クリック3回で円が描けたんですけど、仮にこれを製図版で行うとなると、コンパスを使って描くことになるのですが、こんなに簡単に描くことはできません。
円を描くこと一つとってみても、こんなに簡単なんですから、Jw_cadを使えるようになるということは、仕事の効率化を考えてもとても大切だと思います。
直線も円もJw_cadならこんなに簡単に描けるんですから、もう使わないなんて選択肢はありませんね。
まずはもっとも簡単な直線と円の描き方を練習しましたので、次は直線の描き方の応用を練習しましょう。
少しJw_cadのもってる機能を利用して、便利に使えるテクニックですから、是非みなさんにも覚えていただきたいと思います。
電気図面の作成
◆Jww_cadの入手から基本設定まで
◆Jww_cadの基本的な使い方
◆Jww_cadで電気図面作成
電気図面作成時に必要な『図面枠』をはじめ、
電気設備関連のシンボルマークなどを作成して、無料にて提供させていただきます。
必要な方は、下記のページよりダウンロードしてご自由にお使いください。
(実践 電気工事)は、
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで、紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。