サイト内には、一部広告リンクが設置されています。
切替スイッチのパイロットランプ付結線
前回、片切スイッチを追加して電源の『ON、OFF』操作ができるようにしましたが、このページでは、それに加えてパイロットランプを追加する結線を紹介します。
前回の切替スイッチの『ON,OFF』操作結線で確認したように、たった1本のわたり線を入れるだけで電源の『ON、OFF』操作が可能になるなんて、電気を知らない人にとっては不思議なのではないでしょうか。
でも電気工事を仕事としている電気工事士にとっては、初歩の初歩ともいうべき結線なので、出来て当たり前の結線です。
当然、これから電気工事士を目指される方も、この程度の結線は瞬時に思いつくようになっていなくてはならないといけないと思うので、このページで確実に覚えてもらいたいと思っています。
初回、2回目と、切替スイッチの基本形を練習してきましたが、このページからパイロットランプを用いた、表示機能を追加した結線の練習を始めます。
これから始めるパイロットランプを利用した結線も、これまでに練習してきたものの応用なので、以前に練習したものを思い出せば、出来るはずなので少し頑張って自身で考えてみてください。
それでは、単線図を確認してください。
見てて解るように前回のものにパイロットランプが一つ加わり、電源表示が出来るようになっています。
今回私が行っているものは、解りやすくするために電源と切替スイッチを分けて考えられるような結線にしていますが、このほかにも同じ動作をさせるための結線があるので、あくまで一例だと考えてください。
それでは、複線図を確認してください。
これでジョイントボックス内での結線は終わりで、後はスイッチボックス内での接続になるので、次の解説図を見てください。
片切スイッチの片方と3路スイッチ(0)をわたり線で接続する。
こうして完成した切替スイッチの点滅状態が下のGIFアニメになります。
今回のパイロットランプを追加した結線では、複線図で解るように切替スイッチとパイロットランプが、それぞれ別のものとして結線していますが、
これは、あくまで解りやすくするためであって、これが絶対だということではありません。
このほかにも、同じ動作をさせる結線があるので、あくまで一例だと考えてください。
今回の結線では、パイロットランプを通電表示として使用しているので、パイロットランプには常時100V電源を供給できるように、非接地、接地の両極をそのまま送ることで、後に切替スイッチと分離することが出来るので、スイッチボックス内での結線がより簡単になると考えたものです。
こうすることで、切替スイッチ部分だけ見れば、前回練習したものと同じ結線で対応できるようになります。